2019年3月16日土曜日


2019.3.15

第72回 卒業証書授与式

快晴に恵まれた平成31年3月15日(金)、
北中学校の第72回卒業証書授与式が挙行され、
これまで北中学校を牽引してきた72期、227名が新たな道へ旅立っていきました。

学年主任曰く、「努力をする学年」の72期。
その結実となる卒業式は、おかげさまで大変素晴らしいものとなりました。
参列された保護者の方に、態度で示す感謝の心。
北中の伝統を継承する73期、74期にも、しっかりと伝わっていました。
特に、体育館いっぱいに響き渡った歌声は、
参列したすべての人の心を打つものでした。
4月からはそれぞれの道を歩む227名。
北中で培った力を、さらに高めていってほしいと願います。

保護者の皆様、地域の皆様、
これまで72期を温かく見守ってくださり、本当にありがとうございました。

(会場の準備は73期生。
例年以上に早く、素晴らしい会場を整えてくれました。
来年の卒業式も期待できそうです) 




最後の学活を終えて花道を進む72期。
各教室では、担任の先生に改めて感謝の気持ちを伝えたようです。
生徒も担任も、感動と感謝の涙の卒業式となりました。


2019年3月6日水曜日


2019.3.6

【感謝】三年生を送る会【感謝】

間もなく北中を旅立とうとしている72期。
その72期に、後輩たちが感謝の気持ちを伝える「三年生を送る会」が開催されました。

1年生からは、部の先輩へ送るビデオレターと合唱が、
2年生からは、有志によるダンスとソーラン、そして合唱が送られました。
それに続けて、3年間を振り返るスライドショー、
そして3年の先生方による劇の上演、
全校の先生方による歌のプレゼントがありました。

息の詰まる受験生活から解放された72期は、
後輩や先生方からの贈り物を大いに楽しんでいました。

体育祭をはじめ、全ての行事に全力を尽くしてきた72期。
そのバトンが、73期、74期に引き継がれていきました。




ビデオレターで先輩に感謝を伝える74期 

74期から歌の贈り物 


73期有志によるダンスとソーラン 

73期「風を見つけて」合唱

72期の先生方による迫真の演技! 

3年生からは「道」の合唱のお返し 

体育館に響き渡った、全校生徒による校歌斉唱 

閉会後に、3年生の先生方から在校生へお礼の言葉がありました


2019年3月5日火曜日


2019.3.5

卒業式練習が始まりました

3月15日に控える卒業式を前に、
いよいよ卒業式の練習がはじまりました。


立ち居振る舞い、卒業証書授与の所作、
中学校生活の総仕上げである卒業式に向けて、
真剣な態度で練習に臨んでいます。
72期の卒業式は、きっと素晴らしいものになるだろう、
そう思わせてくれる姿が見られました。



2019年2月22日金曜日


2019.2.22

北中自慢の「図書室」!

北中の自慢の一つに、
明るく、誰もが入りやすい学校図書館があります。
今年度の夏、
児童文学評論家の赤木かんこ先生のご指導の下で大改装した図書室。
(2018.9.3付記事参照
 http://kitajhs.blogspot.com/2018/09/blog-post_84.html )
改装後は、利用する生徒の数もぐっと増え、
生徒の読書量も増えています。

この図書館を支えているのが、
図書委員と学校司書、そして本校の学校応援団の皆さん。
特に、学校応援団の皆さんは、図書室の本の整備だけでなく、
季節ごとの飾り付け、おすすめ図書の入れ替えなど、
本当に精力的に活動してくださいます。
活動はいつも和気あいあい。
皆さん楽しんで行ってくださいます。
図書室そのものも自慢ですが、
それを支えてくれる応援団の方々も自慢なのです!

この日は、応援団の皆さんが揃う最後の活動日ということで、
活動の最後に記念写真を撮らせていただきました。

学校応援団の皆さん、
今年度も大変お世話になりました。
次年度もよろしくお願いいたします。
(ちなみに、学校応援団メンバーは随時募集中ですよ😉)



2019年2月19日火曜日


2019.2.19

いよいよ大詰めです

2月18日(月)、19日(火)の両日は、
県内公立高校の出願日でした。
本校の3年生も、緊張した面持ちでそれぞれが志望する高校に出願に行きました。
出願後は、学校に戻って受検番号の報告。
生徒の表情からは、緊張や安堵、そして一抹の不安など、
さまざまな感情が伝わってきました。
どの生徒もこれまでの集大成として、
最高の結果を手にするべく、勉強の仕上げを決意していました。
このブログをご覧の皆さま、北中生を温かく支えてください。

※ 2月19日(火)現在の出願状況はこちら
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/documents/h31nyuushisigannsyasuu.pdf

※ 平成31年度埼玉県公立高等学校入学者選抜に関する情報はこちら
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/31nyuushi-jouhou.html


2019年2月14日木曜日


2019.2.13

鎌倉校外学習に行ってきました!

年末から計画を立て、
実行委員を中心に進めてきた鎌倉校外学習。
ついに当日を迎えました。
寒い1日でしたが、
日差しが届くと、ぽかぽかと春めいた容器を感じることもありました。
川口とは違う街並み、あちらこちらに歴史的文化財がある中を、
班の仲間とともに散策しました。

計画通りにいかないこともありましたが、
これも経験のうち。
3年生の修学旅行に向けて、とても良い経験を積むことができた73期です。



鎌倉駅前のチェックポイント

建長寺


お金が増えるといいなぁ……(銭洗弁天)



大仏は北中生に微笑みかけてくれました


梅はほぼ満開
鎌倉はもう春を迎えていました


2019年2月4日月曜日


2019.2.4

立春

今日は立春。
立春は二十四節気の初めであり、この日から季節が巡っていきます。
立春を過ぎると寒さが緩み始め、春を感じる日も増えていきます。
今年は観測史上最も暖かな立春だということで、
都心では19℃にもなったとか。
北中もぽかぽかとした春の日差しに包まれて、
とても暖かな1日でした。
そんな1日の終わりに校内を見回っていると、
教室の窓から、夕陽を背にした大きな富士が見えました。
見慣れた人には何気ない景色かもしれませんが、
北中が富士山にも見守られているようで、心が温かになりました。
今年は、いつにも増して良い春になりそうです。

(写真がうまく撮れなくてすみません……)



2019年1月25日金曜日


2019.1.24

鎌倉校外学習に向けて

2月13日(水)に行われる、2学年の校外学習に向けて、
事前学習が本格化しています。
今年度は、鎌倉方面に向かい、
鎌倉の歴史と文化を学んできます。
校外学習の学年目標は「KMKR」。
 K:過去の経験を生かし
 M:マナーを守り、歴史を学んで
 K:個の力を伸ばし
 R:来年につながる校外学習
この目標の下、6~7人で班を作り、
班ごとに見学場所を決めて鎌倉を散策します。
1年生の校外学習(上野方面)、2年での水上自然教室、
そして、チャイム着席をはじめとして、
日常取り組んできたさまざまな取り組みの上に行われる今回の校外学習。
実行委員会を中心に様々なルールも決め、
次年度の修学旅行に向けて、
学年の力を一段も二段も上げてくれる校外学習になることでしょう。





(写真はコース決めの様子です)




2019年1月15日火曜日


2019.1.15

避難訓練を行いました

3学期が始まって1週間になる本日、3学期の避難訓練を行いました。
今回の想定は、地震。
当初の予定では地震の後に火災が発生、校庭に避難するというものでしたが、
訓練直前に雨が降ってきたために、
地震発生後に体育館に集合するというものに変更しました。

地震発生の放送で生徒たちは一斉に机の下で揺れが収まるのを待ち、
避難の放送で、整然と移動をしていました。




体育館に集合した後は、教頭先生の講評をいただき、
続いて安全担当の先生から、
避難訓練では何を意識しなければならないかというお話がありました。

東日本大震災から間もなく8年。
天災は防ぎようがありませんが、
一人一人が常に備えていることで被害は少なくすることができます。
あらためてそのことを意識した1日となりました。

2018年12月19日水曜日


2018.12.19

大いに楽しんだ学年レク

 1学年は2学期最後の行事として、学年レクを実施しました。
目的は2学期テーマにしてきた「団結」を再確認し、
3学期に向けての活力を高めること。
「しっぽ取り」「手つなぎおに」「靴とばし選手権」「大声コンテスト」の
4種目を行い、校庭には歓声が響き、大いに盛り上がりました。


「しっぽ取り」はハチマキをズボンの中に挟み、
シッポを取られなかった人が何人いたかをクラスで競い合いました。



「てつなぎ鬼」はタッチされた人が手をつないでいきます。
先生方も入って盛り上がりました。



「靴とばし選手権」はクラス全員が一斉に靴を飛ばし、飛距離を競いました。
一番飛んだ生徒で27.8mでした。



「大声コンテスト」はクラスの代表3人が自分の思っていることを声に出し、
声の大きさを「デシベル(dB)」で数字に表して競いました。
一番大きな声で97.8デシベルでした。